著者のコラム一覧
蘆野吉和日本在宅医療連合学会代表理事会長 日本ホスピス・在宅ケア研究会理事長 庄内保健所医療監

1978年、東北大学医学部卒。80年代から在宅緩和医療に取り組む。十和田市立中央病院院長・事業管理者、青森県立中央病院医療管理監、社会医療法人北斗地域包括ケア推進センター長、鶴岡市立荘内病院参与などを歴任し現職。

病院では患者の尊厳よりも「安全」と「管理」が優先される

公開日: 更新日:

 コロナ禍で在宅医療を検討する人が増えているという。院内感染を恐れて病院での治療を敬遠する。そんな考えが広まっているのだ。

 人生のエンディングをどのように迎えるのかは、病状や家族関係、経済的側面など、さまざまな個別の事情が絡んでくる。誰にも当てはまる正解はないだろう。それでも押さえておくべきことはある。蘆野さんは「病院と在宅医療では、“看取りの仕方”に違いがある」と言う。

「病院では救命を目的にしているため、最後まで積極的な治療を行います。その際に最優先されるのが“安全”です。苦痛が伴う治療で患者がじっとしていられない場合は、安全確保のために鎮静薬を使ったり、手指が動かないように硬いミトンの手袋をはめたり、ヒモで四肢をベッドに縛って体を拘束したりすることがあります。こうした“管理”のために“患者の尊厳”を維持できないことがあるのです」

 加齢や衰弱により細くなった血管は、点滴の針が入りにくい。薬が漏れない良好な血管が見つかるまで、何回も針を抜き差しすることもある。時には首の太い血管から点滴の針を入れることもあるという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と