著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

血液型は肺がんの予後に影響する 発症リスクとは無関係だが…

公開日: 更新日:

 国立がん研究センターの資料によれば、2018年の新規肺がん患者は、男性が約8.2万人(前立腺、胃、大腸に次いで4位)、女性は約4.1万人(乳房、大腸に次いで3位)です。20年の死亡は男性が約5.3万人でトップ、女性は約2.2万人で大腸がんに次いで2位です。また全世界で見るとがん新規患者のうち13%が肺がんで占められています。

 肺がんと血液型の関係については、1950年代からかなり詳しく調べられてきました。しかし膵臓(すいぞう)がんや胃がんで見られたような、はっきりした傾向は見つかっていません。つまり、組織血液型抗原は、肺がんの発症リスクとほとんど無関係ということです。ただし、患者の予後と関係しているらしい、という研究がいくつも発表されています。

 肺がんと言っても、大きくは「小細胞肺がん」と「非小細胞肺がん」に分かれており、性格はまったく異なります。血液型が関係しているのは、非小細胞肺がんのほうです。

 組織血液型抗原は、分泌型の人で、肺の粘膜細胞に発現しています。血液型がA型ならA抗原、B型ならB抗原、O型ならH抗原(O抗原)です。またAB型は、A抗原とB抗原の両方を持っています。それらは肺の粘液に溶け出してきます。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴