大地震が起きたとき…JRでの「帰宅プラン」は捨てるが吉

公開日: 更新日:

 M8超を記録した小笠原の地震で、首都の交通網はマヒ。電車は、私鉄も地下鉄もJRも遅れ、東京駅では仮眠用の新幹線が用意された。終電の接続を逃した帰宅難民は駅近くのビジネスホテルやマンガ喫茶に殺到。あれは土曜日だったが、平日の通勤ラッシュ時間だったら、もっと大混乱していたはずだ。

 電車に乗っているときに大地震に襲われたら、どうやってパニック現場から逃げ、自宅や会社に戻ればいいか。

 災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏が言う。

「3・11のとき、JR東日本はその日のうちの復旧を放棄しましたが、地下鉄や私鉄は復旧しました。特に早かったのが、地下鉄です。先日の小笠原地震のときも同様で、JRは復旧が遅かったが、地下鉄は早期に復旧しています。地震の揺れは、地下の方が弱く、地上の3分の1で済みます。その分、地上より事故や故障のリスクが減り、地下鉄の方が復旧しやすい。つまり、万が一のときはJRに乗車していたとしても、停車した駅から最寄りの地下鉄の駅に移動し、そこから私鉄への接続を考えた方がいい」

 国土交通省の報告書によると、3・11の後、午後8時40分に東京メトロ銀座線と都営大江戸線が全線復旧、半蔵門線が一部区間のみ再開した。あのとき、銀座駅で取材していた記者は、「銀座線が動いたのに、なんで丸ノ内線がダメなんだ」「日比谷線も一緒に動かせ」といった怒号をあちこちで聞いたが、銀座線がいち早く再開したのは、偶然ではない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ