大地震が起きたとき…JRでの「帰宅プラン」は捨てるが吉

公開日: 更新日:

 M8超を記録した小笠原の地震で、首都の交通網はマヒ。電車は、私鉄も地下鉄もJRも遅れ、東京駅では仮眠用の新幹線が用意された。終電の接続を逃した帰宅難民は駅近くのビジネスホテルやマンガ喫茶に殺到。あれは土曜日だったが、平日の通勤ラッシュ時間だったら、もっと大混乱していたはずだ。

 電車に乗っているときに大地震に襲われたら、どうやってパニック現場から逃げ、自宅や会社に戻ればいいか。

 災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏が言う。

「3・11のとき、JR東日本はその日のうちの復旧を放棄しましたが、地下鉄や私鉄は復旧しました。特に早かったのが、地下鉄です。先日の小笠原地震のときも同様で、JRは復旧が遅かったが、地下鉄は早期に復旧しています。地震の揺れは、地下の方が弱く、地上の3分の1で済みます。その分、地上より事故や故障のリスクが減り、地下鉄の方が復旧しやすい。つまり、万が一のときはJRに乗車していたとしても、停車した駅から最寄りの地下鉄の駅に移動し、そこから私鉄への接続を考えた方がいい」

 国土交通省の報告書によると、3・11の後、午後8時40分に東京メトロ銀座線と都営大江戸線が全線復旧、半蔵門線が一部区間のみ再開した。あのとき、銀座駅で取材していた記者は、「銀座線が動いたのに、なんで丸ノ内線がダメなんだ」「日比谷線も一緒に動かせ」といった怒号をあちこちで聞いたが、銀座線がいち早く再開したのは、偶然ではない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    お膝元の横須賀は「総理誕生」ムードに沸く? 地元住民が小泉進次郎氏に言いたいホンネを聞いた

  2. 2

    小泉進次郎氏のトンチンカンが止まらない!「大学に行くのがすべてではない」「改憲はファストパス」まで飛び出す始末

  3. 3

    大阪・関西万博“駆け込み”必見!人気1位海外グルメ&リピーターに聞いた“穴場パビリオン”

  4. 4

    血税が国民民主党の「ホテル代112万円」に消えた…“浮かれ不倫”玉木雄一郎代表に問われる説明責任

  5. 5

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  1. 6

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  2. 7

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  3. 8

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

  4. 9

    「顕正会」(後編)しつこい勧誘について行ったら…約4時間のビデオと講話で入信させられた

  5. 10

    「配達員が自由に出入り」炎上騒動…改めて突きつけられたオートロックマンションの防犯・再配達問題

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?