新人からシニアまで、恥をかかないために…今さら聞けないマナーの基礎知識

公開日: 更新日:

 新年度入りして早くも3週間近い。通勤時間帯には混雑した車内でパリッとしたスーツを身につけている新入社員を見かける。配属先が決まるのはもう少し先、いまは研修中という新人も多い。この先、社会人として恥をかかないためにも“マナーの常識”は知っておきたい。

■自己紹介のポイントは4つ

 今年の新入社員は大学入学時にコロナ禍に見舞われた。入学式が中止になったケースもたくさんある。

 授業そのものはリモートが主流で、キャンパスに行く機会はグッと減った。サークル活動は自粛続きで、飲み会ではしゃぐことも少なかった。

「先輩や後輩との交流が少ない世代なのかもしれません。社会人になって歓迎会などもあるようです。ちょっと緊張しますね」(20代の新入社員)

 最初の一歩は自己紹介だ。マナー講師の金森たかこさんは、本紙連載中の「それ間違いかも? ビジネスマナー常識チェック」で、次のように指摘している。

「自己紹介は第一印象を決める大切な場です。ポイントは4つ」

 1つ目は表情。もちろん大切なのは笑顔だ。2つ目は姿勢。姿勢のよさは堂々とした印象を与える。3つ目は話し方で、明るくハキハキが基本。4つ目は声の大きさ。「一番遠くにいる人に話しかけるように声を出す」といい。

 自己紹介で最も重要なのは名前を覚えてもらうこと。そのための技は3つある。

①名前の由来など、名前にまつわるエピソードを話す。

②名前に使われている漢字を説明する。近ごろはキラキラネームもいっぱいあり、漢字を読むのが難しい。「よく名前を間違えられます」と自分から話すのもOK。

③歴史上の人物など有名人と関連づけて説明する。

 これで名前を印象づけられる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意