新人からシニアまで、恥をかかないために…今さら聞けないマナーの基礎知識

公開日: 更新日:

 新年度入りして早くも3週間近い。通勤時間帯には混雑した車内でパリッとしたスーツを身につけている新入社員を見かける。配属先が決まるのはもう少し先、いまは研修中という新人も多い。この先、社会人として恥をかかないためにも“マナーの常識”は知っておきたい。

■自己紹介のポイントは4つ

 今年の新入社員は大学入学時にコロナ禍に見舞われた。入学式が中止になったケースもたくさんある。

 授業そのものはリモートが主流で、キャンパスに行く機会はグッと減った。サークル活動は自粛続きで、飲み会ではしゃぐことも少なかった。

「先輩や後輩との交流が少ない世代なのかもしれません。社会人になって歓迎会などもあるようです。ちょっと緊張しますね」(20代の新入社員)

 最初の一歩は自己紹介だ。マナー講師の金森たかこさんは、本紙連載中の「それ間違いかも? ビジネスマナー常識チェック」で、次のように指摘している。

「自己紹介は第一印象を決める大切な場です。ポイントは4つ」

 1つ目は表情。もちろん大切なのは笑顔だ。2つ目は姿勢。姿勢のよさは堂々とした印象を与える。3つ目は話し方で、明るくハキハキが基本。4つ目は声の大きさ。「一番遠くにいる人に話しかけるように声を出す」といい。

 自己紹介で最も重要なのは名前を覚えてもらうこと。そのための技は3つある。

①名前の由来など、名前にまつわるエピソードを話す。

②名前に使われている漢字を説明する。近ごろはキラキラネームもいっぱいあり、漢字を読むのが難しい。「よく名前を間違えられます」と自分から話すのもOK。

③歴史上の人物など有名人と関連づけて説明する。

 これで名前を印象づけられる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情