かけたい量だけ霧状に…減塩中の人には「醤油スプレー」がオススメ

公開日: 更新日:

 みなさん醤油ってどうやってお使いですか?

 大きなボトルやビンを買ってきて醤油さしに移し替えるのが普通ですよね。でも、移し替えるのが面倒ってこともあるのでは。さすがに1.8リットルボトルをそのまま食卓に使うのには無理がありますが、500ミリリットルくらいならテーブルに置いて使っているのではないでしょうか。

 でも、口が広いので冷ややっこなどにかけるときにドバッと出ちゃう。そこでお勧めしたいのが「しょうゆボトル用キャップ」です。これなら少量出すときに液だれしにくく、飛び散ったりもしません。しかも、太口と細口の二刀流ですから、用途に応じて使い分けができちゃう。サイズ調節用取り付けキャップが付いているので、いろんなボトルにフィットします。パチッとキャップがハマりますので、万が一倒れてもOKですね。

 使い方は簡単。ボトルに付いているキャップを外して付け替えるだけ。これで醤油さしに移し替える手間が省け、最後まで醤油がキッチリ使い切れます。

 さらに、「押して適量出せるしょう油ボトル」はいかがでしょう。傾けてさすタイプだとドボドボと出てしまうことが多いのですが、これだと押して出すタイプなので、適量調整がしやすい。醤油さしといえば、本体がガラスだったり、プラスチックだったりで容器自体がハードタイプのものが主流。今回、新発売されたものは、ソースをかけるように、容器の側面をグニャッと押してかける量を調整できるのが特徴です。これが意外と使いやすいんですよね。液だれもしにくく、まさに目からうろこの商品です。醤油だけではなく、お酢や他の調味料でも重宝しますよ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い