「流されゆく日々」12000回〈続〉能登から届いた読者からの手紙

公開日: 更新日:

 五木寛之さんの「流されゆく日々」が1万2000回を迎えた今月2日からしばらくして、読者からお手紙が届いた。差出人は匿名希望とあるが、「初冬の小雪舞う奥能登の地にて、この手紙をしたためました」とある。現在は74歳、毎日、コンビニで日刊ゲンダイと缶コーヒーを購入し、車中で「流されゆく日々」を熟読し、<過去の私の体験と照らし合わせるようになりました。嘘のような本当の話です>と書かれている。流通の関係で現在、ゲンダイは北陸地区への配送ができなくなった。そうしたら、郵送購読に切り替えてくださり、引き続き、毎日、読んでくださっているそうだ。

<五木寛之先生の『流されゆく日々』連載12000回を心からお祝い申し上げます。愛読者の一人として私も大きな興奮を覚えます。奇跡であり凄まじい偉業であると感じます。五木先生のお仕事は正しく奇跡です>と書いて下さった、この読者は震災で輪島市にある築100年の実家が倒壊した。そこに弟さんがいて、消防士が瓦屋根に穴をあけ、ロープを使って救出したと書かれている。凄まじい体験をされたのだ。あれから、1年。いまはどうなっているのだろうか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波