深海のダース・ベイダー? シンガポール国立大教授らが新種の大型甲殻類をSWにちなんで命名

公開日: 更新日:

 先日、南シナ海の南沙諸島付近に生息する大型甲殻類が新種として認定された。しかし話題になっているのはその学名。なんと映画「スター・ウォーズ」シリーズのダース・ベイダーにちなんで命名されたそうだ。

 新種だと解明したのは、シンガポール国立大学のピーター・ン教授が率いる研究チームで、「Bathynomus vaderi(バチノムス・バデリ)」と命名。「Bathynomus」は「深海に分布するもの」という意味で、「vaderi」はダース・ベイダーの「Vader」を学名の命名ルールに従ってラテン語風に変形したものだ。スター・ウォーズの大ファンだというン教授は命名の理由をこう説明した。

「この甲殻類の外観がダース・ベイダーの黒いヘルメットと似ていると思ったんです。また800から1200メートルの深海の暗闇の中に生息していることが『暗黒の支配者』のイメージと重なることからこの学名にしました」

 バチノムス・バデリは巨大等脚類(ダイオウグソクムシ)の新種で、体長は30センチ、体重は1キロを超えることもある。トロール漁でかかるそうで、「ロブスターに匹敵する美味」として2017年ごろからベトナムのレストランで大人気。

 ただ、生態や個体数などが全く謎なため、乱獲を懸念する声もあるという。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    「ダニ博士」に聞いた…マダニ感染症もクマ出没も生物と人間社会との距離の問題

  4. 4

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

  5. 5

    まだ暑いのに…季節外れのインフルエンザ猛威のなぜ? 全国の小中学校などで学級閉鎖相次ぐ異常事態

  1. 6

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  2. 7

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  3. 8

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 9

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  5. 10

    婚活相手の「モラハラ」や「激昂」…それは本当に“地雷”? 相手の見抜き方とリスク回避

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕