帯広の混乱は「対岸のドカ雪」じゃない! 「条件が合えば東京でも」と気象予報士が強く警鐘

公開日: 更新日:

 記録的な集中豪雪だ。3日夜から4日朝にかけて、北海道東部の帯広市や釧路市などを中心に、猛烈な雪が降った。帯広市では、4日午前9時までの12時間に120センチの降雪量を記録。12時間降雪量としては統計開始以降、全国最多の数字だ。

 帯広市がある十勝地域は山々に囲まれており、普段は山に雪雲が遮られ、道内でも雪の少ない地域として知られる。そのため、現地は大混乱だ。帯広市によると、4日はゴミ収集を中止。市内を走る路線バスは終日運休となり、全小・中学校が臨時休校となった。

 ウェザーマップの気象予報士・杉江勇次氏は、大雪の要因をこう解説する。

「今回のドカ雪をもたらしたのは、日本海にある発達中の低気圧です。この東側を回る降水域が北海道の太平洋側の海上で活発化し、北上して十勝地域にかかり続け、雪を降らせました」

 加えて影響したのが、海水の異変だ。

「今年は、道東部の沖合の海水温が平年と比べて3~5度も高い。海水が温かいと、雪雲は水蒸気をたくさん補給して発達するため、今回のようなとんでもない雪の降り方につながった可能性があります」(杉江勇次氏)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み