赤羽の老舗「まるます家」で鯉と鯰を堪能! マダム、カップル、大先輩らで賑わう“サンベロの聖地”

公開日: 更新日:

鯉のあらいは絶品! シャキシャキした歯ごたえがたまらない

 が、この店のルールを忘れてはならない。酒は3本まで。ベロンベロンになるのはみっともないからね(汗)。アタシが楽しみにしていたのは鯉と鯰。川魚は泥臭いなどと聞いたふうなことをぬかすやつらが多いが、ここのは別物。何しろ赤城山麓の清い水で育った鯉だ。臭みなどあるもんか。チューハイ(450円)と鯉のあらい(450円=写真)でスタート。このあらいが絶品。冷水で締めてあるので、シャキシャキした歯ごたえがたまりません。酢味噌も酸っぱ過ぎず、酒に合う。

 そこに鯰の唐揚げ(600円)。昔、ニューオーリンズで鯰のフライを食ってそのうまさにうなったが、ここのはさらに上をいく。繊細で上品な白身に川魚特有の野趣がある。こりゃ、フグよりうまいよ。軽く塩をふってバクリ、そこにチューハイをグビリ。サイコ~。

 外には席待ちの客が数人。では、締めは鯉こく(450円)で。大ぶりの器にたっぷりの鯉こくと骨入れ用の小皿が運ばれた。鯉は身の中に「Y」の形をした鋭い小骨が多い。不用意に頬張ると痛い目に遭う。熱々をフーフーしながらすする。うまいね~、普通のアラ汁とは違う鯉独特のコクがたまらない。骨に気を付けながら身をかじる。ふわっとしつつも、噛みしめるとミシッとした弾力もある。鯉ならではの食感だ。初代のお孫さんで広報ご担当の松島和子さんが話してくれた。

「コロナ前は外国人さんも多かったんですけど、最近は若い人が増えました。近くに大学ができた影響ですね。鯉や鯰に挑戦しているみたい」と朗らかに笑う。

 王子、十条、赤羽。しばらく通いそうだ。3カ所でベロベロ間違いなし。センベロならぬサンベロだね。

(藤井優)

○鯉とうなぎのまるます家 北区赤羽1-17-7

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か