シーシャバーで被害続々…厄介な「一酸化炭素中毒」飲食店・自宅・クルマでの注意点

公開日: 更新日:

コンロを覆い尽くす鍋や鉄板で不完全燃焼に

 どんなことに注意すればいいのか。鍋や鉄板の大きさが、ポイントになるという。

「鍋や鉄板がガスコンロを覆い尽くすような大きさだと、それだけ酸素がコンロに供給されにくくなり、不完全燃焼のリスクが高くなります。また、ホームパーティーなど室内でのイベント時は、小型のカセットコンロを連結するように設置し、そこに大きな鉄板など置いて調理することもあるかもしれませんが、これも同様に不完全燃焼を起こしやすい。コンロに置く鍋や鉄板は小型がベターです。そうした調理器具の工夫はもちろん、とにかく室内の窓は少し開けて換気を徹底することが欠かせません」

 東京で降雪の可能性は少なくなったが、山間部や北国ではまだ雪のシーズンが続く。そんなエリアでは、クルマが要注意だ。

「ひどい雪で立ち往生すると、寒さへの対策からエンジンをかけて暖房をつけた状態で雪をやり過ごそうとするかもしれません。それでマフラーが雪で覆われると、排ガスが逆流して、車内に入り込む。そのまま車内にいると、重篤な一酸化炭素中毒になりかねないのです。降雪時に暖房を使用しながら車内にとどまるときは、必ずマフラー周辺を除雪すること。暖房の使用時は、可能ならマフラーが雪で覆われないところに避難して使用するのが無難です」

 JAFは、クルマのボンネットの上まで雪をかぶせた状態で空調を外気導入にしてCO濃度の変化を検証。その結果、CO濃度は16分後に400ppmに上昇。22分後には「3時間で死ぬ濃度」である1000ppmに達した。

 一方、ボンネットの上まで雪が積もった状態でもマフラー周辺を除雪したケースでは、車内のCO濃度がほとんど上昇せずに済んだという。さらにマフラー周辺を除雪せずに運転席の窓を5センチほど開けたケースでは、外の風がやむと、「2時間で失神」するレベルに上昇したそうだ。

「雪国の運転では、万が一に備えて、除雪用のスコップや長靴、防寒着、毛布などを用意しておくとよいと思います」

 CO中毒は、件数こそ多くはないものの、発生してしまうと、取り返しのつかないことになりかねない。冒頭のシーシャバーのほか、焼き肉店や焼き鳥店、ラーメン店、中華料理店、ファストフードなど飲食店では、業態を問わず起きているから他人事ではない。クルマのケースと合わせて、とにかく用心だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝