シニア食はここまで進化した!「料理の鉄人」が嚥下食を監修、飲みすぎや風邪にもピッタリ

公開日: 更新日:

 あと1カ月もすれば年末がやってくる。クリスマスや大晦日、そして正月。チキンや鍋、おせちなどを堪能したいが、カロリーや塩分、油分は気になるところ。年を重ねればなおさらだ。若いころと違って食べる量も少なくなってきた。歯もあまり丈夫じゃない……。そんなシニアにピッタリの食品が進化中だ。

  ◇  ◇  ◇

■歯茎が痛いときにも

 50代後半の男性は歯茎が腫れ、豆腐やプリンなど軟らかい食品しか食べられなかった。

「親知らずが変な方向に生えかかっていたようなんです。腫れが引くまでは処置もできず、噛むと激痛が走るので、数日間は我慢。栄養を考えてパウチに入ったゼリー状の食品を口にしていましたが、吸うのに力がいるので歯茎が痛みます。そんなときカミさんが介護食を買ってきてくれたんです。えーっと思ったんですが、食べやすさはバツグンだし、何よりおいしい。ありがたかったです」

 パッケージに「舌でつぶせる」と書かれた「かつ煮」。とんかつを卵でとじたレトルト食品だ。

「噛まなくていいので本当に食べやすい。ほどよい甘さで満足しました。カップ容器に入った『やわらかチャーハン』も買ってきてくれました。こちらも舌でつぶせるシリーズで、無理なく食べられました。パッと見はおじや風ですが、味はしっかりチャーハン。香味油が香り、ああチャーハンを食べたと感じます」(前出の50代男性)

 これらの商品はキユーピーが発売している「やさしい献立(介護食)」シリーズ。「舌でつぶせる」のほか「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「かまなくてよい」がある。

「構成比が高いのは『かまなくてよい』です。家庭で作るのに特に手間がかかるため、高齢者の増加とともに売り上げも伸長しています」(キユーピー広報)

 このシリーズはペースト状になっている。にんじん、コーンといった野菜から、「白身魚と野菜」「牛肉じゃが」などが揃う。自宅でペースト状に調理するのは大変。介護食だけでなく、歯茎が腫れている人にもピッタリの商品といえそうだ。

「高齢者や要介護者に限らず、歯科治療や体調がすぐれないときに利用していただくケースがあります。またコロナ禍での自宅療養者への支援食として供給したり、能登地震でも国の支援物資として採用いただいたことなどで認知が広がり、高齢者以外での利用も広がっています」(キユーピー広報)

 やさしい献立が発売されたのは1998年。現在は、和食だけでなくシチューやグラタンなどの洋食メニューも増えている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった