著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

トランプ政権が発表「トランスジェンダー医療は薬ではなく心理療法で」に警戒の声

公開日: 更新日:

 トランプ政権がトランスジェンダーへの医療に関するリポートを発表しました。それに対し医学界からは「科学的に著しく不正確で政治的なリポートは、トランス青少年に対する治療基準の転換に利用される恐れがある」と警戒の声が上がっています。

 400ページにおよぶ保健福祉省の報告書は、トランプ大統領が就任直後に発令した「性別は男と女の2つだけ。連邦政府は19歳未満の性別移行を支援してはならない」という大統領令に沿ったものです。中でもトランスジェンダーの若者に対する医療に対しては、二次性徴抑制剤などの薬ではなく心理療法による対応を行うべきとしています。

 しかし専門家は、「この報告は、そもそも性別違和やノンバイナリーなどの性自認が存在しないことを前提にしているばかりか、これまでの治療を“性転換”と誤解させるような書き方をしている」と批判しています。さらに「医療者が最初から、性と意識の一致が望ましいという考え方でアプローチすべきという、有害な意識を正当化している」という声も上がっています。

 報告書では、トランスジェンダーや性自認に疑問を抱いている若者の「多く」が手術や投薬を受けているとしています。しかし実際には過去5年間に薬物治療(二次性徴抑制剤やホルモン剤)を受けたのは1000人に1人以下。手術を受けたのは1年に1200人にとどまっています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 4

    中居正広氏に降りかかる「自己破産」の危機…フジテレビから数十億円規模損害賠償の“標的”に?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    我が専大松戸がセンバツ王者で無敗の横浜に大金星も、達成感、喜びをあまり感じない理由

  2. 7

    永野芽郁「キャスター」“静かにフェードアウト説”一蹴!主演映画も絶好調で“稼げる女優”の底力発揮

  3. 8

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  4. 9

    長嶋茂雄さんは当然のように電車改札を「顔パス」しようとして、駅員に捕まった

  5. 10

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」