飯能市立図書館(埼玉県)館内に直径50cm、長さ10mの杉のみがき丸太が26本

公開日: 更新日:

 埼玉県南西部を流れる入間川、高麗川、越辺川に隣接する森林で育った杉や桧は「西川材」と呼ばれる。

 江戸時代、城下町の建設用に材木を筏に載せて運搬。江戸の西の川から来る材という意味でこの名が付いた。

 この西川材をふんだんに使用して2013年に開館したのが飯能市立図書館だ。

「西川材はゆっくりと成長するため、木目が詰まっていて堅く、品質が良いのです。図書館用に飯能の山から切り出した直径50センチ、長さ10メートルの杉のみがき丸太が館内に26本、屋根を支える部分なども含めて計130本の西川材が使われています」と、司書の竹井順子さんが建物の特徴についてこう続ける。

「天井が高く、大きな窓ガラスに囲まれているので、自然の光が降り注ぐ森の中の図書館というイメージです。遮光ルーバーにも西川材を使用、季節や時間帯を加味して角度を決めているため、年間通して適度な明るさが保たれています。落ち着いた雰囲気の中で読書を楽しんでいただけると思います」

 1階には「新聞・雑誌コーナー」「郷土資料コーナー」、床が西川材のフローリングで幼児などが靴を脱いで利用する「はいはいコーナー」、「グループ学習室」など。社会人専用の「学習室」と「読書室」(1人3時間まで)があるのはうれしい。

 2階には学習席(45席)の他、テーブルとイスの置かれたロビー(12席)があり、そこでは飲食ともに可能だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし