著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(11)自宅のプリンターを売却してハッピー! 印刷はコンビニか、業務なら職場で

公開日: 更新日:

 最近、コロナ感染者が増加し、学年閉鎖をした中学校も出ています。在宅ワークが定着していない企業でも、再び在宅ワークの日数が増えるかもしれません。

 そうなると問題なのは、紙代です。

 最近、高くなっているのがコピー用紙(A4、500枚)です。近所の店では800円もします。

 このところ、在宅ワークでなくても、プリンターを置いてない会社が増えており、ペーパーレスが推奨されています。たとえ、置いてある会社でも、数百人の従業員がいる1フロアに対してたった1台しか設置しておらず、わざわざ総務部に行きパスワードをもらってはじめてプリンターを利用してもいいとしているところもあります。

 そんなこんなで、つい、自宅のプリンターを使って印刷してしまいがち。1枚ぐらいなら自腹でいいかと思っていても、枚数が多くなると支出が増えてしまいます。

 コピー用紙だけでなく、プリンターのインクもそうです。インク代は1個が3000円以上、カラーインクだと6000円ほどもします。純正品でないとプリンターが壊れかけて高い修理代がかかったことがあります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い