女子大学の社会的使命は終わったのか? 武庫川女子、鎌倉女子…経営状況がいい女子大の共学化の狙い
■共学化のサクセスストーリー武蔵野大学
首都圏でも芝浦工業大のように以前から広く理系女子に門戸を開いている大学も少なくない。共学化する女子大も理系女子を積極的に受け入れる態勢が要求される。
たとえば武蔵野女子大から共学化した武蔵野大学は,タワーマンションが林立する東京都有明にキャンパスを移し、直近でもデータサイエンス、アントレプレナーシップ、ウェルビーイングなど新分野の新学部を次々と設立している。工学部も擁する同大学は、従来の理工学系とはひとあじ違う文理融合型の新しい学びを追求しているようだ。伝統にとらわれない共学化大学のサクセスストーリーを期待したい。女子大からの共学化大学こそが新しいタイプの学びの場となるかもしれない。
(木村誠/教育ジャーナリスト)
◇ ◇ ◇
入学金の支払いを巡る問題は?●関連記事【こちらも読む】入学を辞退しても入学金を払う「二重払い」の大学生が4分の1も…入試の多様化で頭の痛い問題に…では、著者が「二重払い」の現状と社会の動きを紹介しています。