【東京佐川急便事件】異聞(230)平和堂不動産社長はその後も、風説の流布や架空増資事件に連座した

平和堂不動産社長と検察との戦いは続いた。
懲役5年の実刑判決が確定して服役した平和堂不動産社長は、出所後の2000年11月、東証1部上場の大手中華レストラン「東天紅」に対するTOB(株式公開買い付け)をめぐる証券取引法(現金融商品取引法)違反(風説の流布)の疑いで東京地…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,172文字/全文1,313文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
■関連記事
■関連キーワード
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サイエンスアーツ」はJAL、JR、イオンも採用する次世代ツール「Buddy.com」が強み
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(4)変化するカメレオン企業 究極のビジネスモデルは「みんなの広場」をつくる
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(3)36歳の若さで社長就任 自分の成長の伸びしろが、会社の伸びしろに
-
人生100年時代の歩き方 重度障害者が2カ月で歩行器で歩けるように! 作業療法士が人生を変える“魔法の椅子”にかける情熱
-
人生100年時代の歩き方 MIYOSHIは“日本一社員が働きがいを感じている会社” 「寄付をするために頑張って儲けています」と断言する社長の心意気