トヨタ本体でも不正発覚でGDPにまた打撃?今年1~3月期マイナス成長はダイハツの不正も一因
子会社だけじゃなかった。
日野自動車、ダイハツ工業、豊田自動織機と立て続けにトヨタグループで発覚した不正が、トヨタ自動車本体でも行われていた。
車の大量生産に必要な国の認証「型式指定」で不正が相次いだことから、国交省が今年2月、自動車メーカーや装置メーカーなど85社に社内調査を指示。その中間報告で、トヨタの7車種で不正があったことが分かったのだ。
他にも、ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の4社で不正があったと報告を受けたと、国交省が3日、明らかにした。不正は計38車種、500万台超に上る。5社はいずれも安全性に問題はないとしている。
トヨタは3日に豊田章男会長が会見。「トヨタグループの責任者として心からおわびする」と謝罪し、「認証制度の根底を揺るがすもので、自動車メーカーとして絶対にやってはいけないことだ」と強調した。
トヨタグループの不正が子会社だけじゃなかったこと、ホンダやマツダなどにも広がっていることで、自動車業界は大丈夫なのかと心配になってくる。
■関連記事
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















