皇室の国民に寄り添う姿勢を疎むくせに政治利用する首相
やはり私がネット上で予測していたとおりだった。4月30日、御代替わりを前に執り行われた「退位礼正殿の儀」で安倍晋三は、「天皇皇后両陛下には、末永くお健やかであられますことを願って……あらされますことを願っていません」と発言。失礼にも程がある。これについて、「願って已みません」を誤読したのではないかとの指摘が広がったが、その可能性はゼロに近いと私は言っておいた。云々(でんでん)、背後(せご)、腹心の友(ばくしんのとも)……。安倍が漢字が苦手なのは誰もが知っている。よって原稿は総ルビかひらがなだろうと。
首相官邸は当初沈黙していたが、騒ぎが大きくなったためかツイッターで弁明。該当部分は「『や』みません」とひらがなであり、「一部」で報道されているような漢字の読み間違いではないとのこと。
原稿の「あらせられます」を「あられます」「あらされます」と読んだのは滑舌が悪いからだろうが、「いません」の部分は滑舌とは関係ない。聞き取りやすく、そう発声している。よって、2つの可能性が考えられる。
①「願ってやまない」という日本語を知らなかったので、知っている言葉に勝手に置き換えた。要するに、重要な儀式にもかかわらず事前に原稿チェックも練習もしなかったということ。