小池都知事が大誤算…「東京五輪中止」ブチ上げの効果消失
「安心安全な大会に向けて準備を進めたい」――。東京パラリンピックまで100日となった16日、都庁の記念式典でこう挨拶した小池都知事。“女帝”らしくない無表情だったが、つい2日前の定例会見では五輪開催の是非を問われ、怒気を帯びた表情で「なんか、あの……政局がらみで語られるのは、とても私にとりまして、いかがかと思いますね」とぶちまけていた。
“激オコ”の原因は、自ら描いた戦略が崩れてしまったことにあるようだ。
「小池知事のシナリオは、『五輪を開催できる状況ではない』と五輪中止をブチ上げ、世間の注目を集めることでした。ところが、最近、小池知事による『中止表明』説がメディアで続々と報じられ、注目を浴びすぎてしまった。ツイッターでも〈中止表明〉というワードがトレンド入りしたほど。いま小池知事が『中止します』と表明しても、サプライズにならない。世間から『ああ、やっぱり言った』程度にしか受け止められないわけです。せっかくのシナリオが崩れ、小池知事としては“誤算”でしょう」(都庁関係者)
「国政復帰に色気がある」(永田町関係者)と囁かれる小池知事は、中止ブチ上げで世論を味方につけた上で、責任を取って「知事辞任」を表明。勢いを駆って今年の衆院選で国政に挑戦するのでは、とみられていた。