違法メンズエステ店経営の富山大准教授は、知人女性から100万円脅し取って再逮捕されていた

公開日: 更新日:

「滝谷は富山大学でデータサイエンスを研究し、情報システム管理を任されていた。その知識を生かして店のホームページの作成や宣伝、セラピストのスカウト、性的サービスの指導を行っていた。滝谷が経営に関わるようになってから客足が伸び、18室あるアパートの部屋のうち10室を借り上げていた。営業時間は朝9時から翌日深夜2時までで、10代から40代まで50人近くの日本人セラピストが在籍。売り上げは毎月1000万円、オープンから3年で総額数億円に上るとみられています。滝谷は周囲に『自分がいなかったら、経営が成り立たない』と成果を強調していました」(捜査事情通)

 メンエス店の経営に携わった動機について、滝谷容疑者は「金に困っていた。生活費や遊ぶ金が欲しかった」と供述しているという。滝谷容疑者のトラブルはこれだけではなかった。

「起訴猶予になったものの、9年前には富山市内のスーパーで60代男性の財布を盗み、クレジットカードでガソリンを給油し、逮捕されている。同じ頃、滝谷は大学の許可を得ずに人材派遣会社の取締役を務め、自身が担当する情報処理の講義の試験で不合格になった学生に『この試験結果では単位はあげられない』といって人材派遣会社への登録を指示。学生に名前や学部名、連絡先などの個人情報を入力させていました。17年に無断で兼業したとして、大学から減給10分の1の懲戒処分を受けています」(地元関係者)

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変