JFA専務理事 原技術委員長が「兼務」でこれだけのプラス

公開日: 更新日:

 空席だった日本サッカー協会・専務理事を強化担当技術委員会の原博実委員長(55)が兼務することになった。
「日本代表強化のための人事だが、イメージアップの目的もある」と某マスコミ関係者が続ける。

「元会長・川淵氏のお気に入りだった前任者・田中道博氏は協会内での傲慢な行動で孤立し、さらにはセクハラ疑惑をメディアに報じられ、体調不良を理由に10月に退任した。サッカー協会の大仁会長、田嶋副会長は『セクハラはなかった』と言明したが、飲食店や地方協会懇親会での立ち居振る舞いから“限りなくクロ”に近かった。後任は“明るくて清新なイメージ”が望まれた。そこで元日本代表のストライカーにして浦和、FC東京の監督を歴任した原さんに白羽の矢が立った」

 今回の人事は、半年後に迫ったブラジルW杯で日本代表が《初のベスト8入り》を狙う上でもプラスになる。

「日本代表は来年3月5日、国立競技場でニュージーランドとテストマッチを行い、5月下旬にも埼玉でテストマッチが予定されている。ザッケローニ監督は《W杯までにもう1試合消化したい》という意向があり、きっちりサポートしたい原さんが実務面のトップに就任したことで《外国から代表チームを招聘(しようへい)するのに必要なカネをスムーズに用意できる》ようになった。あとブラジルW杯期間中のベースキャンプ地がサンパウロ州イトゥ市内のリゾート地に決まったが、滞在中のホテルの仕様、食事などがより一層豪華になるともっぱらです」(前出関係者)

 イトゥ市に移動後、W杯開幕前に他出場国と折衝してトレーニングマッチを行う予定だが、「ギャラをアップすることで対戦相手を“選べるように”なる」(サッカー記者)。環境は整って、日本代表はいよいよ言い訳ができなくなる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状