主将・長谷部が「ベンチ休養」でも日本代表に働くプラス効果

公開日: 更新日:

 日本代表には4人のボランチがいる。それぞれタイプは違うが、4人には「攻守にわたってチームに貢献できる」という共通項がある。独特のリズム、間合いで攻撃を差配する遠藤。ドリブルでボールを前に運べ、ミドルシュートも大きな魅力の長谷部。ゴール前への飛び出しが鋭い山口。一瞬の判断から素早く強いパスの出せる青山。誰がスタメンでも、誰と誰が組み合わさっても、攻撃力が落ちることはない。

 長谷部欠場の場合、遠藤とコンビを組むのは山口か、それとも青山なのか? どちらの選択肢もアリだ。2人とも危機察知能力に優れ、粘り強い守備力もある。またピンチになると「反則してでも止めてやる」というメンタルの強さもある。

 長谷部は「性格的に頑張ってしまうタイプ。こちらから休ませた」と原技術委員長に言わせるキャプテンシーの持ち主。試合に出られないからといって腐るタイプではないし、むしろ率先してチームを盛り上げてくれるだろう。もしかしたら「キャプテン長谷部がベンチ」という状況の方が選手たちに良い意味で危機感を与え、一体感が高まってチームにプラスに働くのかも知れない。

(六川亨/週刊サッカーダイジェスト元編集長)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い