著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

目を閉じると足裏で微妙な傾斜を感じ取れる

公開日: 更新日:

 国内男子ツアー最終戦・ゴルフ日本シリーズJTカップは、最終日に宮本勝昌が6バーディー、1ボギーの65で回り、通算9アンダーで逆転優勝を挙げた。賞金王争いは小田孔明が3位タイに入り、自身初の賞金王のタイトルを手に入れた。

 小田は「賞金ランキング」のタイトルの他に、「最優秀選手賞」「平均ストローク賞」「ゴルフ記者賞」を受賞している。

 今季男子ツアーは幕を閉じたが、テレビ中継を見ていて強く感じたのは、パッティングのライン読みの重要性。いくら良いショットを打ってバーディーチャンスにつけても、傾斜(ライン)を読み間違えてしまうとスコアを伸ばせない。パットは打ち方、距離感も大事だが、傾斜を正確に読む技術も極めて重要である。

 では、どうすれば傾斜を正しく読めるのか?

 グリーンの傾斜は目で確認するのが一般的だが、実はもうひとつ方法がある。前回も書いたが、アダム・スコットも実践しているシステム「エイムポイント・エクスプレス」では、目ではなく足裏感覚で傾斜を感じ取ることを指導している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い