ジャイアンツ青木好発進も…リードオフマンを襲う“死球禍”

公開日: 更新日:

 新天地で好調なスタートを切ったのがジャイアンツの青木宣親(33)だ。現地時間9日(日本時間10日)、敵地でのパドレス戦に「1番・左翼」で先発出場。延長11回の第5打席でライトへの安打を放ち、開幕からの連続試合安打を4に伸ばした。打率.412をマークし、リードオフマンとしてチームに貢献している。

 好調の要因について青木は「毎日、コンディションを整えて試合に臨めているのが大きい」と説明したが、今後は万全の状態で出場できるとは限らない。

 俊足巧打の青木は相手投手にとっては煙たい存在だ。12年に渡米してからは内角の厳しいコースを突かれるのは珍しくない。長距離砲でないにもかかわらず、相手バッテリーに狙われており、死球はブルワーズ時代の12年(13個)、13年(11個)はいずれもチーム最多。リーグ優勝に貢献した昨季のロイヤルズでは6個でチーム2位だった。故意ではないにしろ、6月5日のカージナルス戦ではモリーナ捕手の投手への返球を頭にぶつけられ、しばらく動けなかったこともあった。

 昨季、ワールドシリーズを制したジャイアンツは今季も充実した戦力を誇る。開幕前の下馬評ではドジャースと並んで多くのアナリストがナ・リーグ西地区の優勝候補に挙げた。昨季までの5年間で3度のワールドシリーズ制覇を果たしているだけに、ライバル球団のマークが厳しくなって当然。

 中でも青木は打線の牽引役だけに相手バッテリーから死球攻めにさらされる可能性はある。リードオフマンを故障で欠くことになればジャイアンツの連覇には黄信号が点く。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変