売り文句の“コンパクト”早々放棄 2020年はまるで「関東五輪」

公開日: 更新日:

 東京五輪には高額な税金が投入される。招致計画とは異なる形での運営になるなら、IOCより先に、まずは国民にその理由をきちんと説明するべきではないか。スポーツファンの吉川潮氏(作家)もこう言う。

「これで東京五輪とは呼べなくなった。看板は『関東五輪』に変えるべきです。それにしても、予定していた施設の新設を取りやめただけでなく、多くの競技会場も変更というのは、IOCに出した計画書が杜撰だったということでしょう。予算も会場も、どうして招致計画とこれほど違うものになったのか、なぜ競技会場を千葉や神奈川に移さなくてはならないのか。招致に携わった者には説明責任がある」

 さらに吉川氏はこう続ける。

「新国立競技場の建設費をめぐるゴタゴタもよくわからない。国民不在でゴソゴソやっている。数々の計画狂いの理由を担当者が話さないのなら、マスコミが会見を設定し、引っ張り出すべきです。それでも出てこないのなら自宅へ押しかけて聞き出す。柔道界の不祥事が象徴的です。日本のアマチュアスポーツ団体は密室体質。スポーツマンシップなんて言葉は死語です。いざという時の説明不足は政治家と同じ。それでもマスコミは、東京五輪関連の報道にはなぜか腰が引けている。歯がゆいですね」

 この国では「説明責任」という言葉も死語か……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然