著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

SWのパット練習は芯で捉える技術を磨く

公開日: 更新日:

 そこでお勧めなのが、サンドウエッジ(SW)でのパッティング。SWを手にしたら、フェースの刃の部分(リーディングエッジ)でボールの赤道を打って、わざとトップさせて転がす。

 心がけるポイントは2つ。アドレス時にはシャフトを地面と垂直にすること。ストローク中はヘッドだけ動かそうとするのではなく、クラブ全体を動かすことを意識する。

 試していただくと分かるが、パターでボールを転がすよりも、SWでボールを転がす方が難しい。

 ヘッドの軌道が上下にブレると打点もブレる。チョロになったり、ボールがポンと上がってしまうからだ。SWでパットの練習をすると、ヘッドを地面と平行に動かす技術を効率良く磨けるのだ。

 パッティングに限ったことではないが、芯で捉えることを意識し過ぎると、体の動きが窮屈になりかねない。それよりも軌道を安定させた方が、結果的にインパクトの再現性が高くなって芯で捉える確率が上がる。

 SWの刃打ちは自宅でも簡単にできる。ぜひ試してみてほしい。

ゴルフライター・マーク金井)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」