著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

エディー・ジョーンズにはなれない還暦若大将の半端な言葉

公開日: 更新日:

 この半端な言葉が、原辰徳の人生を象徴しているようでしようがない。

 若い選手やファンにうまいこと言おうとして、わけが分からん言葉を「知ったふうに」目を剥いて上から目線で話したくせに、最後は「潮時」かい。

 ラグビーのエディー・ジョーンズが、去り際に語った言葉は日本全体に染みついちゃってる実態を言い当てていた。

「日本は勤勉で文句を言わずに黙々と与えられたことをやれば勝てると思ってきた。これからは個々人がどう考えて何をやるかだ。そのための組織づくりを真剣に考えないとダメになる」

 片言の日本語を交えた渾身の言霊。

 ひるがえって、競技は違えど親交はあったらしい原辰徳はどうか。このまま湿気ってカビて朽ち果てる「巨人軍」の監督の去り際らしいぜ、はっはっは「そろそろ潮時……」。

 百言語れどなにも響かず、要は「そろそろ潮時……」。

 今後どうするんだろうねえ。星野仙一のように野望衰えず、どこにでも口を出してプロ野球を牛耳ろうと画策する執念深さは「もうじき還暦若大将」にゃなかろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり