著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

強烈アゲンスト風ではクラブを5センチ以上短く握る

公開日: 更新日:

 弾道の高さというのはロフトの影響が一番大きいが、その次はクラブの長さ。クラブは長さが短くなるほどボールを高く打つのが難しくなり、低く打つのがやさしくなる。

 そして弾道が低くなれば風の影響を最小限に抑えられる。言い換えると、長尺ドライバーで低い球を打つのは、プロでも非常に難しいのである。

 クラブを5センチも短く持つと、ヘッドが軽く感じる。なので、ラウンド前の練習で慣れておく必要がある。もしも短く持ってヘッドの軽さが気になるのであれば、ヘッドにバランス調整用の鉛を貼ればいい。

 5~10グラムぐらい貼れば、5センチ短く持っても、ヘッドの重みを感じ取れるようになってくるはずだ。

 風の日には、打ち方を変えるよりも、クラブの持ち方を変えてやる。ぜひ一度、試してみてほしい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!