合宿で実戦練習ゼロ 侍Jは小久保監督をどう“操縦するべき

公開日: 更新日:

 小久保監督が指摘するように、貧打解消へ向けて「個々の状態を上げていく」必要はもちろんある。

 しかし、打線はしょせん水物だ。本番までに各打者の状態が上がったとしても、相手投手にベストの投球をされたら、代表メンバーといえどもそうそう打てるものではない。仮にも日本代表に選ばれた連中だ。小久保監督に言われなくても、状態を上げる努力は選手個々がするだろう。ならば首脳陣がすべきは相手投手にベストの投球をされたとき、安打を重ねたくてもできないときの対処ではないか。

「少ない安打でどうやって点を取るか。首脳陣はそのための練習を徹底してやらせるべきです」と評論家の黒江透修氏がこう言った。

「例えば1死一、二塁などと状況を設定、実際に走者をつけた上でケース打撃をさせる。インコースの球でもおっつけて逆方向への進塁打を徹底させるとか、実戦に即した練習は必要ですよ。選ばれた選手ですから実力があるのは当然でも、いつもとは違うメンバーの中で、いつもとは違う役割を求められるケースもあるわけですから。首脳陣には他球団からの選手を預かっているという遠慮もあるのでしょうが、選手には短期決戦で勝つために確率の高い野球をやらせてしかるべきです。本番では対戦チームのエース格が、目の色を変えて投げてきます。必ずしも打って点が取れるわけではありません。選手任せにするのではなく、実戦形式の練習をさせて個々の状況判断を磨くべきだと思いますね」

 代表合宿は終了、本番まで残された実戦は4試合しかない。その中で日本代表ははたして、「勝つ確率の高い野球」を身に付けられるのかどうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束