合宿で実戦練習ゼロ 侍Jは小久保監督をどう“操縦するべき

公開日: 更新日:

 小久保監督が指摘するように、貧打解消へ向けて「個々の状態を上げていく」必要はもちろんある。

 しかし、打線はしょせん水物だ。本番までに各打者の状態が上がったとしても、相手投手にベストの投球をされたら、代表メンバーといえどもそうそう打てるものではない。仮にも日本代表に選ばれた連中だ。小久保監督に言われなくても、状態を上げる努力は選手個々がするだろう。ならば首脳陣がすべきは相手投手にベストの投球をされたとき、安打を重ねたくてもできないときの対処ではないか。

「少ない安打でどうやって点を取るか。首脳陣はそのための練習を徹底してやらせるべきです」と評論家の黒江透修氏がこう言った。

「例えば1死一、二塁などと状況を設定、実際に走者をつけた上でケース打撃をさせる。インコースの球でもおっつけて逆方向への進塁打を徹底させるとか、実戦に即した練習は必要ですよ。選ばれた選手ですから実力があるのは当然でも、いつもとは違うメンバーの中で、いつもとは違う役割を求められるケースもあるわけですから。首脳陣には他球団からの選手を預かっているという遠慮もあるのでしょうが、選手には短期決戦で勝つために確率の高い野球をやらせてしかるべきです。本番では対戦チームのエース格が、目の色を変えて投げてきます。必ずしも打って点が取れるわけではありません。選手任せにするのではなく、実戦形式の練習をさせて個々の状況判断を磨くべきだと思いますね」

 代表合宿は終了、本番まで残された実戦は4試合しかない。その中で日本代表ははたして、「勝つ確率の高い野球」を身に付けられるのかどうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い