J1昇格V長崎 高木監督の目を開かせたジョーンズ氏の金言

公開日: 更新日:

「長い付き合いのDF高杉亮太、MF前田悠佑がチームメートに良好なコーチングやメンタリティーの指導をしてくれた。最年長で34歳の高杉をスタッフルームに呼んで『選手と話し合って解決してほしい』と言ったことも。随分と楽をさせてもらいました」

――ラグビー前日本代表監督エディー・ジョーンズから薫陶を受けたことも、指導者としてひと皮むける契機となった。

「2年くらい前です。知人の紹介で話をする機会に恵まれました。彼からは<自分が生活していく上での喜び>がないと本業=サッカー指導者としての仕事が、うまくいかないことを学びました」

――それまでは寝る間も惜しみ、四六時中サッカーのことを考えていた。

「試合中に気になってメモしたことなどパワーポイントを使い、時間を掛けてリポートにまとめていた。彼に『それがプラスになった? それよりも体を動かしたり、興味のあることに向き合ったり、自分の時間をつくることが大事』と言われ、目を開かされました」

――17年シーズンの第29節・東京Vに負けた直後に島原でミニキャンプを張ったのが大きかった。「1―2のスコア以上に内容が悪く、もう一度チーム全体で意思統一を図らねば――と敗戦直後に思い立ちました。前向きな意見交換ができ、選手個々の<考える力>を喚起できたと思います」

――夜はチーム全員で花火大会を楽しみ、リラックスできたように思う。

「実は(その日キャンプ地で)花火大会が実施されることを知っていました。花火初体験の外国人選手もいたし、狙い通りの効果がありました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み