中国にもひるまず 伊藤美誠は石川佳純から“エースの座”奪取

公開日: 更新日:

 2020年東京五輪卓球シングルス代表は、20年1月発表の世界ランク上位2人を選出。団体戦要員の3人目は世界ランクやダブルスなどの実績を考慮して決める。この1月から世界ランクの規定が変わり、ワールドツアーの優勝がこれまで以上に高く評価されることになった。

 17年の全日本決勝で平野美宇(18)に負けた石川佳純(25)は、18年には連続決勝進出記録が7で止まり、伊藤美誠(18)が優勝。女子の勢力図が変わった。

 Tリーグ関係者が言う。

「伊藤はフィジカルを鍛え、スピードとスタミナがアップ。ベテランの石川よりメンタルが強く、中国相手でも臆することはない。11月のスウェーデンOPでは中国の主力3人に圧勝した。批判を承知で10月スタートのTリーグに参戦しないのも『東京で金を取るため』とハッキリ言うところが伊藤らしい。ロンドン五輪の平野(早矢香)、リオの福原(愛)はともに27歳。2人はそれが最後の五輪となった。石川も27歳で東京五輪を迎える。代表は19年の戦いによる世界ランクで決まる。成長著しい伊藤(12月現在7位)は世界ランクで石川(同3位)の上に行くだけでなく、日本のエースになりますよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?