著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

もし“キャンプ番長”斎藤佑樹の指導者が栗山監督以外なら…

公開日: 更新日:

 そして、なにより栗山監督である。早いもので今季8年目。就任当初は誰がこの長期政権を予測できただろうか。

 振り返ってみれば、栗山監督は先述の斎藤がルーキーイヤーを終えたころに就任し、斎藤の2年目以降をずっと共に過ごしてきた。それは同時にダルビッシュ有が退団して以降でもあり、中田翔が主砲となって以降でもある。したがって中田も斎藤も、さらには他の主力選手の多くも、監督といえば栗山監督しか知らない。日本ハムは栗山監督という不動のトップの下で、球界屈指のタレント軍団と化したわけだ。

 そうなると、日本ハムはますます栗山監督を手放せなくなるだろう。なにしろ、これだけ話題の選手が次々と入団し、さらに主力選手の退団も辞さない中、常にチームを安定させているのだ。

 とりわけ、斎藤については栗山監督じゃなかったらいったいどうなっていたことか。いや、もしかしたら栗山監督というボスがずっと代わらないからこそ、斎藤は今みたいに微妙な感じのままなのかもしれない。

 だとすると、別の監督になったときの斎藤(の扱われ方)を一度は見てみたいと思う。すぐクビになるのか、劇的な配置転換や待遇の変化があるのか、気になるところだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑