著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

与田監督の投手起用や継投には感心することが非常に多い

公開日: 更新日:

 継投の基本は「打たれる前に代えること」である。そりゃそうだろう、と思われるかもしれないが、これが案外、簡単ではない。好投している投手は代えづらい。ベンチからすれば、「あと1人」「もう1イニング」と欲も出る。代えて失敗すれば、打たれた投手も傷つくし、「継投失敗」とベンチの責任を問われる。だから、後手を踏むケースが多いのだ。

 17日のDeNA戦で中日与田剛監督(53)が先発の山井大介を六回途中で交代させた。40歳の山井は五回まで3安打無失点で9奪三振の好投。過去5人しかいない40代での2ケタ奪三振記録まであと1つに迫ってもいたが、1点を失った六回2死一、二塁の場面で谷元にスパッとスイッチした。2番手の谷元から抑えの鈴木博まで、登板したリリーフ4投手が無失点で切り抜け、試合は3―1で勝った。今季2勝目を手にした山井を含め、投げた投手全員が気分よく試合を終えられた。

 これが大事なのだ。

■長いシーズンを乗り切るコツ

 与田監督は初陣となった開幕戦でも、5回無失点と好投していた先発の笠原を交代させている。中継ぎが不調で試合には敗れたが、今季の中日の試合を見ていると、こと投手起用や継投に関しては「与田監督、やるじゃないか」と感心することが非常に多い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が