窃盗事件に下級生への恐喝 不祥事続く日本文理野球部の闇

公開日: 更新日:

「なぜですか?」

 ある部員がこう漏らしたという。

 日刊ゲンダイ2月20日付で報じた新潟県の日本文理高等学校野球部員の金銭紛失事件。学校側が、事実解明を阻止するがごとく、「被害届を出すと出場停止になるかもしれないが、どうしますか?」と、半ば父兄を脅すかのような発言をするなど、いくつかの隠蔽工作の事実は学校内外に大きな衝撃を与えた。

 同校野球部は夏の甲子園大会出場9回、2009年には準優勝し、5月の北信越新潟県大会では春秋の大会で6季連続26回目の優勝を飾った名門校だが、昨年11月には野球部寮内での飲酒、喫煙が発覚。野球部寮における部員の金銭紛失は17年秋から昨年12月まで頻繁に起きていた。さらにそれを隠す学校……不祥事が続く同校野球部で「新たな動きがあったのです」と、ある関係者がこう語る。

「17年から続いていた部内における窃盗事件について2月にゲンダイの記事が出た。学校は慌てて部員たちに、前年6月には把握していた複数部員の金銭紛失の届けを提出させた。あれには呆れました。その流れで新潟西警察署が動きだし、下級生部員を恐喝した疑いで現3年生が事情聴取され、事実を認めました。問題はその後です。恐喝部員は学校から何の処分もされず、野球部の練習に参加。春季大会にはベンチにも入っている。事件を知る部員たちから『なぜだ?』という声が漏れてくるのは当然ですよ」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし