カール・ルイスも絶賛 サニブラウン“四刀流”の可能性は

公開日: 更新日:

 陸上界のレジェンドが和製スプリンターの才能を絶賛した。

 先の全米大学陸上選手権(テキサス州オースティン)の男子100メートル決勝で、日本記録となる9秒97をマークしたサニブラウン・ハキーム(20=フロリダ大)。200メートルでも20秒08の好タイムを出した走りは、1984年ロサンゼルス五輪で4冠(100、200メートル、400メートルリレー、走り幅跳び)を達成したカール・ルイスを認めさせた。

 現在は母校ヒューストン大のアシスタントコーチを務めるルイスは、「彼は素晴らしいアスリート。(全米選手権は)世界大会と同じぐらいの大会。ここでうまくやれたら、他でもやれる」と、将来性を高く評価した。

 ルイスといえば、五輪には4大会連続出場を果たし、金銀合わせて10個のメダルを獲得。短距離に加えて跳躍種目をこなし、当時の陸上界を代表するスーパースターだった。ルイス以降、国際大会で4冠を達成した選手は皆無。サニブラウンら、現在のトップスプリンターによる四刀流は可能なのか。

「走り幅跳びは踏み切りまでの助走スピードが速いことが、遠くまで跳ぶための重要な条件です。100メートルを好タイムで走る選手はこの点で有利な半面、斜め上方向に踏み切るため、疾走方向からはブレーキがかかるような強く地面に反発する動作が入り、ブレーキ要素を極力減らしたい短距離との両立は簡単ではないといいます。ルイスが成し得たのは特別な才能の持ち主だったことが大きいと思います」(陸上担当記者)

 男子100メートル(9秒58)、200メートル(19秒19)の世界記録保持者のウサイン・ボルト(ジャマイカ)も、一時は走り幅跳びへの挑戦を明言しながら、実現しなかった。

 サニブラウンに四刀流の活躍を期待するのは厳しいということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に