著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

中日根尾が二軍で“ワースト”61三振 それでも感心する真意

公開日: 更新日:

 それより、思い切ってバットを振ってくる打者には、ちょっとコントロールを間違えれば一発を浴びる、という恐怖心を感じる。結果的に空振り三振に打ち取っても、その後の対戦では警戒せざるを得ず、腕が振れなくなったり、ボールが先行したりしてしまうものなのだ。

 投手からすれば、実は見逃し三振だってイヤなものである。

 2ストライクから、甘いストレートを平然と見逃し、スタスタとベンチに戻る打者の後ろ姿からは、同じように不気味な雰囲気を感じる。要するに、ヤマを張っているわけで、もし狙い球が合っていたら……とここでもマイナス思考が頭をもたげてきたりするのだ。

 空振りでも、見逃しでも、三振することをなんとも思っていない打者には怖さがある。

ヤクルト村上も気にするな

 従って、一軍でセの3位となる19本塁打を放っているヤクルトの高卒2年目・村上宗隆(19)も気にすることはない。ここまで打率.232で83三振。三振数はリーグのワーストで、プロ野球OBの中には「もう少し確実性が欲しい」なんて批評する人間もいるが、確実性を求めて小さなスイングをするようになってしまっては、村上の長所は消える。まだ、19歳。今は自分のスイングをすることだけに徹すればいい。相手投手はそんな君が怖いのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動