出番は終盤6分間 久保建英“格下”タジク戦先発落ちの不可解

公開日: 更新日:

 2022年カタールW杯アジア2次予選で森保ジャパン(FIFA世界ランク31位)が15日、敵地でタジキスタン(同115位)と対戦した。

 試合結果は日本の3―0の勝利と「世界ランク通りの差がついた」(元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏)とはいえ、後半8分のMF南野の先制点、同37分のFW浅野の3点目は「タジキスタンDF陣は位置取りも連係も悪かった。そのことが〈2人とも決して得意とは言えないヘディングシュートでの得点〉をアシストした」(六川氏)格好だ。メキシコ五輪得点王の釜本邦茂氏も「相手選手が元気だった前半は0―0だったわけだし、後半の3点も守備網を崩してからのゴールではなかった。スカッとした勝ち方とは言えなかった」と苦言を呈する。

 それにしても――。天才MFとして世界に名だたる強豪レアル・マドリードに移籍し、現在はレンタル移籍先のスペイン1部マジョルカでレギュラー格としてプレーしている18歳の久保を森保監督は、なぜスタメンで使おうとしないのか?

「久保は10日のW杯アジア2次予選・モンゴル戦もスタメンから外れ、結局ベンチウオーマーに終わりました。タジキスタン戦の出番は後半42分から。アディショナルタイムの3分を加えても計6分! モンゴル戦と合わせて180分中、たったの6分しか出番がなかったことになります。久保の潜在能力の高さに疑いはなく、彼ならではのファンタジックなプレーで攻撃を差配しつつ、自らもゴールを狙える選手なのに森保監督は、なかなか積極的に起用しようとしない。石橋を叩いて渡るタイプの指揮官だし、たとえ試合に出なくても1週間以上の合宿を通して、久保と他選手とのコンビネーションを高めていくという方針なのでしょうが、国際試合の実戦を通して得られるモノもあります。久保をスタメンから外し、途中交代も試合終盤という指揮官の判断は理解に苦しみます」(前出の六川氏)

 試合終了後、森保監督は「どアウェーの中、選手たちは我慢強く戦ってくれた」とコメントしたが、そもそも格下相手にスカッとした勝ち方ができないのは、選手起用に問題アリではないか?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」