侍J深刻ファン離れ ZOZOマリンがロッテ戦より不入りの衝撃

公開日: 更新日:

国際試合乱発に危機感

 この不人気の要因は、代表を辞退する選手が続出していることが大きい。今回のプレミア12では、ダルビッシュ(カブス)や田中(ヤンキース)、大谷ら現役のメジャーリーガーはもちろん、菅野(巨人)、千賀(ソフトバンク)、柳田(同)、筒香(DeNA)ら国内のトップ選手もメンバーから外れた。さる球界OBがこう言う。

「今回、代表を辞退した選手の中には『この時季に野球をやったらケガが怖い』とか『出て打たれたら自分の責任になる』と漏らした者もいた。将来のメジャー挑戦を見据えて、国際大会でアピールしたい選手はいても、日本のトップ選手でも、日の丸を背負うことに対するモチベーションが下がっているのです」

 一方で、こんな声もある。

「選手が日本代表入りを拒む一番の理由は、国際試合が多すぎることです。NPBは日本代表の常設化を名目に、強化試合などのエキシビションマッチを乱発。若い選手が国際舞台を経験できるメリットはあるものの、辞退者が続出し、その都度出場できる選手をかき集めている。ラグビーW杯でフィーバーを支えたいわゆる“にわかファン”が関心を持たないから、観客動員や視聴率に結びつかない。これでは代表戦の価値が下がるのも当然です。今や、NPBによる興行収入、グッズ収入を得るための金稼ぎの場でしかない、と言わざるを得ない。かつての五輪や06年、09年のWBCで世界一を達成したころと比べて、代表の価値がどんどん低下していると感じる選手は少なくありません」(球界OB)

 もはやプロ野球は、国際大会をやれば黙っていても客が集まる時代ではない。侍ジャパンの仕組み自体を見直す時期に差しかかっているのかもしれない。 

【写真特集】侍ジャパン今大会初黒星…プレミア12日本対アメリカ
【写真特集】侍ジャパン2次R白星発進!プレミア12日本対オーストラリア

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?