侍J深刻ファン離れ ZOZOマリンがロッテ戦より不入りの衝撃

公開日: 更新日:

国際試合乱発に危機感

 この不人気の要因は、代表を辞退する選手が続出していることが大きい。今回のプレミア12では、ダルビッシュ(カブス)や田中(ヤンキース)、大谷ら現役のメジャーリーガーはもちろん、菅野(巨人)、千賀(ソフトバンク)、柳田(同)、筒香(DeNA)ら国内のトップ選手もメンバーから外れた。さる球界OBがこう言う。

「今回、代表を辞退した選手の中には『この時季に野球をやったらケガが怖い』とか『出て打たれたら自分の責任になる』と漏らした者もいた。将来のメジャー挑戦を見据えて、国際大会でアピールしたい選手はいても、日本のトップ選手でも、日の丸を背負うことに対するモチベーションが下がっているのです」

 一方で、こんな声もある。

「選手が日本代表入りを拒む一番の理由は、国際試合が多すぎることです。NPBは日本代表の常設化を名目に、強化試合などのエキシビションマッチを乱発。若い選手が国際舞台を経験できるメリットはあるものの、辞退者が続出し、その都度出場できる選手をかき集めている。ラグビーW杯でフィーバーを支えたいわゆる“にわかファン”が関心を持たないから、観客動員や視聴率に結びつかない。これでは代表戦の価値が下がるのも当然です。今や、NPBによる興行収入、グッズ収入を得るための金稼ぎの場でしかない、と言わざるを得ない。かつての五輪や06年、09年のWBCで世界一を達成したころと比べて、代表の価値がどんどん低下していると感じる選手は少なくありません」(球界OB)

 もはやプロ野球は、国際大会をやれば黙っていても客が集まる時代ではない。侍ジャパンの仕組み自体を見直す時期に差しかかっているのかもしれない。 

【写真特集】侍ジャパン今大会初黒星…プレミア12日本対アメリカ
【写真特集】侍ジャパン2次R白星発進!プレミア12日本対オーストラリア

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気