野村克也さんの“遺言”「このままじゃプロ野球はダメに」

公開日: 更新日:

頭の野球がからっきしなくなった

 標榜したデータ重視の「ID野球」に象徴されるように、「野球は頭のスポーツ」が持論。ヤクルト監督時代には巨大戦力の長嶋巨人を向こうに回し、「弱者の戦術」「弱者の戦略」を駆使して、9年間で4度のリーグ優勝、3度の日本一を達成した。そんな野村氏からすれば、今のプロ野球は不満だらけだった。

「組織はリーダーの力量以上には伸びない。監督が野球を掘り下げ、勉強していないから、試合がつまらない。今、プロ野球を見渡しても、監督として面白いなぁという人はひとりもいない。野球に深みがないんだ。野球はドラマ、一球のドラマだよ。『江夏の21球』がその象徴で、60年以上も野球界に身を置いてあれが最高のドラマだと思うけど、(今のプロ野球には)ああいうものがからっきしなくなっちゃったよ。名将、知将と呼ばれる監督もいないでしょ。巨人の原監督? 原の監督としての実績は、カネを使って補強してくれるフロントの功績だよ」

 実際、原監督が復帰した昨年、巨人は5年ぶりのリーグ優勝を達成したが、ライバルの広島から主砲の丸をFAで獲得したのが最大の勝因だ。その巨人を破って3年連続の日本一を果たしたソフトバンクも、潤沢な資金を背景にした圧倒的な戦力を擁するチーム。カネがあり、戦力がある球団が順当に勝つ。采配や戦術は二の次で頭の野球が入り込む余地のない現状を野村氏は嘆き、「このままじゃプロ野球はダメになる」と憂えていた。

「本来、監督はその能力が評価されてなるもの。でも今は、戦術や采配より処世術が優先。人気があるとか、いいヤツだとか、フロントの覚えがめでたいとか。能力より処世術が評価される。それも監督の人材不足の原因だと思うね。ますますプロ野球はつまらなくなっちゃうよ」

 そうボヤキにボヤキ、球界に警鐘を鳴らしていた野村氏。その損失は計り知れない。 

【写真ギャラリー】ヤクルト1軍浦添 野村克也元監督追悼

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状