著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

松坂が「生きた教科書」とは失礼な話 バカを言いなさんな

公開日: 更新日:

 3年前のちょうどこの時期だ。WBC日本代表の投手コーチを仰せつかった私は、侍ジャパンに選出された選手を視察するため、12球団のキャンプ地を巡った。

「すごいじゃないか。いいボールを放っとる。WBCの開幕戦、頼むぞ」

 ソフトバンクの球場に足を運び、そう声をかけた相手は、代表エース候補だった千賀――ではない。メジャーから日本球界に復帰して3年目、それまでのソフトバンクでの2年間で1試合しか一軍マウンドに立っていなかった松坂大輔(39)である。話をしている横から、同級生左腕の和田毅が口を挟む。

「権藤さん、ボクはダメですか?」

「肩肘に問題がないのなら、呼ぶ。でも、残念ながらオレはコーチで、権限がない。オレが監督だったら、松坂と一緒に呼ぶんだけどな」

 横で松坂は笑っていたが、半分は冗談、半分は本気だった。

 右肩の不調があったとはいえ、当時からきちんとした働き場所を与えさえすれば、松坂はまだまだやれると思っていた。翌2018年、中日に移籍して6勝(4敗、防御率3・74)を挙げてカムバック賞を受賞。周囲は“いい意味で予想を裏切った”という雰囲気だったが、私は当然だと思っていた。中日は松坂の体調を気遣い、登板間隔を空けて起用したが、そんな余計な配慮をしなければ、「勝ち星はもっと伸びたのに」と思ったくらいである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性