著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

日大藤沢・牧原巧汰 NO.1捕手で西武・森クラスの強肩強打

公開日: 更新日:

牧原巧汰(日大藤沢・捕手)

 神奈川県内の強豪校に阻まれ甲子園出場の経験はないが、二塁送球1・9秒を切る強肩と、昨夏の地方大会で3本塁打した強打が売りだ。

 1月下旬に雑誌「ホームラン」の取材で牧原と対面した安倍氏は、「一口に言うと、森友哉の大阪桐蔭時代にかなり接近した能力の持ち主。練習熱心で、技術の吸収にも物凄く貪欲。伸びしろもある。私個人としては、高校生ナンバーワン捕手だと思います」と、こう評価する。

「驚いたのは昨夏、横浜スタジアムで行われた桐光学園戦で、プロ注目の左腕・安達壮汰の外角スライダーをしっかり踏み込んで逆方向の左中間に本塁打したこと。左中間最深部に舞い上がった打球がなかなか落ちてこない。合理的に飛ばせる自分のタイミングとスイング軌道をもっていて、自分の中で一番力が入る“パワーポイント”で球をとらえられる。だからこそ、引っ張った打球は飛距離が伸びてもファウルゾーンへ切れないし、逆方向の打球もなかなか失速しない。非常に得難い技術を持っています」

 ディフェンス能力も高い。

「スローイングに関しては、捕手出身の日大藤沢・山本監督が独特の捕球、送球技術を仕込んだ。特に捕手にとって送球しづらい左投手による左打者への内角球を捕球してから、送球するまでの動きが素晴らしいと思います。捕手としての雰囲気は、ソフトバンク甲斐拓也のような一生懸命さがあり、“陽”の雰囲気が感じられます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状