著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

東海大相模・山村崇嘉の打撃 巨人吉村やソフト松中を彷彿

公開日: 更新日:

山村崇嘉(東海大相模/一塁手兼投手)

「現時点での打撃技術に関していえば、同僚の西川僚祐と比べても優れていると思っています」

 高校通算44本塁打。西川の53本塁打には及ばないが、好選手が揃う東海大相模で1年秋に4番を任されたほど。2年夏の県大会では横浜スタジアムの右翼席上段へ特大の本塁打を叩き込み、プロの評価をさらに上げた。

 安倍氏は「懐が広く、自分のストライクゾーンを持っています。打撃技術の高さは、この山村と花咲徳栄・井上朋也、習志野・桜井亨佑を『高校球界の3横綱』とみています」と、こう続ける。

「打席ではどっしりと構えて(投球を)自分のゾーンにおびき寄せ、ミスショットをすることなくガツンととらえることができる。相手投手の誘い球を追っかけることも少ない。非常に合理的なスイング軌道で、力感なくサッと振り抜いただけで打球が飛んでいく。センターから逆方向、左翼にも打てます。昨夏から秋にかけて、ちょっと<力>に走った時期があったように見えましたが、高校生ならよくあること。一時的なものでしょう。同じ左打者でいうと、元巨人吉村禎章、元ソフトバンクの松中信彦のようなイメージ。大学へ進学する可能性もありますが、いずれプロで首位打者を狙える選手です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束