著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

64年東京五輪で最終聖火ランナー務めた坂井義則さんの最期

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・最終聖火ランナー 坂井義則さん(上)

 1964年10月10日、国立競技場での東京オリンピック開会式。93の国と地域の5000人を超える選手団が入場した午後3時すぎだ。7万4000余人の大観衆が見守る中、最終聖火ランナー坂井義則が右手でトーチを持って競技場に姿を現した。トラックを走り、聖火台への階段を一気に駆け上がった。

「聖火台に立ちます。日本の秋の大空を背景にすくと立った坂井君。燃えよ、オリンピックの火。フェアプレーの精神で競え、世界の若人……」

 NHKアナの北出清五郎がそう実況した際の視聴率は、何と民放局と合わせれば80%を超えた。

 あの日から56年の星霜を経た。生前、坂井は私に当時を語っている。

「組織委員会からは『きれいなフォームで、見栄えよく、3分でやれ』と言われていた。聖火台の下には4機のガスボンベがあり、係員がバルブを開くとガスが上がってくる音がかすかに聞こえる。そこで『やってやる!』という思いでトーチを近づけ、点火したわけだね。後で映像を見たらぼくは笑顔だったし、聖火台からは富士山がはっきりと見えた。あの光景も忘れられない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景