著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

64年東京五輪で最終聖火ランナー務めた坂井義則さんの最期

公開日: 更新日:

 そして、こうも言った。

「驚いたのは、その後だね。トーチの火を消そうと水の入ったバケツに突っ込んでもなかなか消えない。つまり、開会式が雨天になったときを想定してトーチを作った。日本の技術者は凄いと思ったよね」

 広島県三次市出身で早稲田大1年生の19歳。坂井が最終聖火ランナーに選ばれた大きな理由は、くしくも誕生日が広島に原爆が投下された45年8月6日だったからだ。

 だが、決定まではメディアがスッパ抜き合戦をした。当時のスポーツ界は早稲田閥の日本陸連が主導権を握っていたため、陸連本部の金庫が破られ、幹部の自宅に盗聴器を仕掛ける事件も起きた。スクープしたのは朝日新聞。坂井は振り返り語った。

「6月のオリンピック代表陸上選手選考会の準決勝で敗退。やけくそで実家に帰っていたら朝日の記者が来て、ぼくを強引に汽車に乗せた。まずは大阪に行き、伊丹からセスナ機で羽田まで飛んだ。それからはもうホテルで拉致状態だったよね。国立競技場に連れて行かれて写真を撮られ、朝日が号外でスッパ抜いたんだが、NHKまでがニュースで『坂井君の行動はけしからん!』などと報道する。参ったよねえ」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状