著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

東京五輪の開会式 2人の遺影をポケットに忍ばせ行進した

公開日: 更新日:

1932年ロサンゼルス五輪・三段跳び・銅メダル 大島鎌吉さん(下)

 昨年12月14日、石川県金沢市。「弁当忘れても傘忘れるな」のことわざ通り、朝は晴れていたが、昼前には曇天になり、午後になると雨に見舞われた。

 この日、私は大島鎌吉の菩提寺である、金沢市の経王寺にいた。

 大島の功績を称える「大島鎌吉スポーツ文化金沢研究会」が、「大島鎌吉顕彰碑」を建立。その除幕式が経王寺で行われたからだが、そこで大島の思わぬ逸話を耳にした。

 研究会発起人の一人、片桐真佐紀さんが話してくれたのだ。

「東京オリンピックの前年の夏です。金沢高から立教大に入学した自転車競技のオリンピック強化選手の小畑糺さんがヨーロッパ遠征に行く途中、インド洋上で飛行機事故に遭って亡くなっています。それを知った大島さんは心を痛め、1年後の開会式のときに小畑さんの遺影をポケットに入れ、行進しているんです」

 事実、63年7月29日にインドで、小畑糺は飛行機事故で死亡していた。それもヨーロッパ遠征直前に落車でケガ。先に出発した本隊に遅れて出向いての、不運な死だった。

 そのため悔やんだ日本アマチュア自転車連盟は、10月10日の五輪開会式で着用するブレザーコートを遺族に贈り、同郷である選手団団長の大島はポケットに遺影を忍ばせ、入場行進に臨んだのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状