著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

猿渡武嗣さんは妻に笑われた占いの「39歳で死ぬ」が現実に

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・陸上3000メートル障害 猿渡武嗣さん(上)

「俺は、39歳で死ぬらしい。占いにはそう出ているんだって」

 猿渡武嗣が妻の比都美に、そう言ったのは1969年春。結婚して間もなくだった。

「何冗談を言ってんのよ。あなたは殺されても死なないわよ。馬みたいなんだから……」

 妻の言葉に夫は笑った。だが、結婚13年後にその冗談が現実となる。

■「起こさないでください」

 その日、82年7月21日。猿渡は、赴任先の新日鉄室蘭から東京の新日鉄本社に出張中だった。前日の夜、久しぶりに会う本社勤務時代の同僚と好きなマージャンをし、宿泊するホテルに戻ったのは明け方。

「起こさないでください」のカードをドア外のノブに吊るして寝たが、昼すぎになっても起きてこない。

 心配した従業員が部屋を訪ねたところ、息絶えていた。39歳、死因は心不全――。

 猿渡は、決して傑出した選手ではなかった。

陸上競技は才能やフォームではなく、努力と勝つことへの執念です」

 こんな気概で何度も3000メートル障害の日本記録を塗り替え、東京とメキシコの2大会連続でオリンピックに出場。アジア大会を2度制した。

 現役時代の同僚の話によると、きちょうめんで独自の練習メニューを作成。黙々と練習する典型的な努力型の地味な選手だった。

 そのような性格の猿渡は、75年に現役選手引退後、社員の健康促進活動や各部署への予算配分などをする、東京本社厚生課に配属された。

 以後、5年間にわたり、社員に文化・スポーツ活動を推進。とくに皇居1周マラソンを積極的に勧めた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒