著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

猿渡武嗣さんは妻に笑われた占いの「39歳で死ぬ」が現実に

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・陸上3000メートル障害 猿渡武嗣さん(上)

「俺は、39歳で死ぬらしい。占いにはそう出ているんだって」

 猿渡武嗣が妻の比都美に、そう言ったのは1969年春。結婚して間もなくだった。

「何冗談を言ってんのよ。あなたは殺されても死なないわよ。馬みたいなんだから……」

 妻の言葉に夫は笑った。だが、結婚13年後にその冗談が現実となる。

■「起こさないでください」

 その日、82年7月21日。猿渡は、赴任先の新日鉄室蘭から東京の新日鉄本社に出張中だった。前日の夜、久しぶりに会う本社勤務時代の同僚と好きなマージャンをし、宿泊するホテルに戻ったのは明け方。

「起こさないでください」のカードをドア外のノブに吊るして寝たが、昼すぎになっても起きてこない。

 心配した従業員が部屋を訪ねたところ、息絶えていた。39歳、死因は心不全――。

 猿渡は、決して傑出した選手ではなかった。

陸上競技は才能やフォームではなく、努力と勝つことへの執念です」

 こんな気概で何度も3000メートル障害の日本記録を塗り替え、東京とメキシコの2大会連続でオリンピックに出場。アジア大会を2度制した。

 現役時代の同僚の話によると、きちょうめんで独自の練習メニューを作成。黙々と練習する典型的な努力型の地味な選手だった。

 そのような性格の猿渡は、75年に現役選手引退後、社員の健康促進活動や各部署への予算配分などをする、東京本社厚生課に配属された。

 以後、5年間にわたり、社員に文化・スポーツ活動を推進。とくに皇居1周マラソンを積極的に勧めた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか