著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

猿渡武嗣さんは妻に笑われた占いの「39歳で死ぬ」が現実に

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・1968年メキシコ五輪・陸上3000メートル障害 猿渡武嗣さん(上)

「俺は、39歳で死ぬらしい。占いにはそう出ているんだって」

 猿渡武嗣が妻の比都美に、そう言ったのは1969年春。結婚して間もなくだった。

「何冗談を言ってんのよ。あなたは殺されても死なないわよ。馬みたいなんだから……」

 妻の言葉に夫は笑った。だが、結婚13年後にその冗談が現実となる。

■「起こさないでください」

 その日、82年7月21日。猿渡は、赴任先の新日鉄室蘭から東京の新日鉄本社に出張中だった。前日の夜、久しぶりに会う本社勤務時代の同僚と好きなマージャンをし、宿泊するホテルに戻ったのは明け方。

「起こさないでください」のカードをドア外のノブに吊るして寝たが、昼すぎになっても起きてこない。

 心配した従業員が部屋を訪ねたところ、息絶えていた。39歳、死因は心不全――。

 猿渡は、決して傑出した選手ではなかった。

陸上競技は才能やフォームではなく、努力と勝つことへの執念です」

 こんな気概で何度も3000メートル障害の日本記録を塗り替え、東京とメキシコの2大会連続でオリンピックに出場。アジア大会を2度制した。

 現役時代の同僚の話によると、きちょうめんで独自の練習メニューを作成。黙々と練習する典型的な努力型の地味な選手だった。

 そのような性格の猿渡は、75年に現役選手引退後、社員の健康促進活動や各部署への予算配分などをする、東京本社厚生課に配属された。

 以後、5年間にわたり、社員に文化・スポーツ活動を推進。とくに皇居1周マラソンを積極的に勧めた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘