著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

東京五輪の開会式 2人の遺影をポケットに忍ばせ行進した

公開日: 更新日:

スポーツこそが世界平和を構築する

 この逸話には続きがある。76年のモントリオール大会陸上競技走り高跳びに出場した、広島市立大名誉教授の曽根幹子の追跡調査で明らかになったのだが、大島は、36年ベルリン大会陸上競技砲丸投げに出場した高田静雄の遺影もポケットに忍ばせていた。

 広島市生まれの高田は、戦前は「砲丸王」と呼ばれ、日本陸上競技選手権で通算6度優勝。ベルリン大会では予選落ちだったが、持参したカメラで内外のオリンピアンを撮影するなど交流を深めた。

 しかし、敗戦の年の45年8月6日。高田は勤務先である広島市の中国電力本社で被爆。敗戦後は被爆の後遺症に苦しめられるが、「選手たちを撮り続けたい」と、プロカメラマンに転身し、国際写真コンテストで話題になったこともある。

 だが、年々被爆の後遺症による白血病が悪化。東京オリンピック開催10カ月前の63年12月10日に亡くなった。享年54。

 そのような高田静雄と旧交を温め、病床を見舞っていたのが大島だった。

「開会式の写真を撮りたい」と語っていた彼の意をくみ、遺影をポケットに収め、開会式に臨んだ。

 愛称は鎌さん。大島鎌吉は、権力者と闘うオリンピアンでもあった。米国に追従し、80年モスクワ大会をボイコットした際は、政治家を強く批判。世界124カ国・地域のNOC(国内オリンピック委員会)に英文と独文を送付。オリンピック参加を呼びかけている。

 スポーツこそが世界平和を構築する――。

 終生、そう語っていた大島。85年3月30日に帰らぬ人となった。IOC(国際オリンピック委員会)から「オリンピック・オーダー銀章」が贈られた。享年76。金沢市経王寺の墓に刻まれた「雄躍院芳薫日鎌居士」の法名は、柔らかな日差しを浴びて光っていた。

【連載】東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗