著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

小久保一軍ヘッドコーチ招聘にソフトバンクの強さを見た

公開日: 更新日:

 以前から野球談議を交わす仲だったとはいえ、さすがに「侍ジャパンの投手コーチをお願いできませんか」と要請されたときは驚いた。

 小久保ジャパン初の国際試合となった15年11月のプレミア12で3位に終わった小久保監督を励まそうと、福岡で森重隆現日本ラグビー協会会長と飲んでいる席に彼を呼んだ。その日も、私なりの投手継投の要諦などを好き勝手に話していたら、「実は……」と切り出された。会がお開きになったあと、2人で入ったラーメン屋でのことだった。

 当時の私は、すでに78歳。体力にも頭にも自信があったとはいえ、日本代表の周囲には「なにもそんな年寄りに頼らなくても……」という意見が間違いなくあったろうと思う。しかし、彼はすべての責任を背負う覚悟を持った表情で「以前から考えていたことです。力を貸してください」。純粋な気持ちをぶつけられ、断る理由はなかった。

 こういう覚悟があるかないか。決断できるかできないか。指導者の最も大切な資質につながると私は思っている。

 ソフトバンクは4年連続で日本シリーズを制覇している最強軍団。チームとして絶頂期にいながらしかし、現状維持を良しとせず、有能な大物OBを入閣させてチームの新陳代謝を図る。小久保ヘッドコーチの招聘にソフトバンクの強さが表れている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」