著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

古江彩佳のFWはインパクトゾーンでフェースを返さない

公開日: 更新日:

■トップはシャットフェース

 加えて、インパクトゾーンでフェースを返す動きがないから、フェアウエーウッドを手にしてもボールをうまくとらえることができているのだ。

 フェースを返さなくてもいい理由はトップの形にある。トップでフェースが空を向く、いわゆるシャットフェースにしていると、ダウンスイングでもフェースは開かない。インパクトを迎える前にフェースが開かない状態をつくっているから、フェースを返す必要がないのである。

 フェアウエーウッドは払って打つのがいいとされているが、うまく打つコツは古江のようにインパクトゾーンでフェースを返さないことにある。

 シャットフェースのトップをつくり、ダウンスイング以降は体の回転でフェースを返さないで振り抜くようにすると、ソールが芝の上を滑りやすくなり、ボールをうまくとらえられるようになるのである。

 シャットフェースのトップをうまくつくれない人は、古江のように左手をかぶせたフックグリップを試していただきたい。左手をかぶせて握った方がテークバックでフェースが開く方向に動きづらくなり、トップでシャットフェースをつくりやすくなるのだ。

【連載】人気女子プロに学ぶゴルフ上達のヒント

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」