著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

落合監督のドライな思考 私の後任はとっくに決まっていた

公開日: 更新日:

 落合監督は「契約ありき」とよく口にする。2009年のWBCの際に、原辰徳監督率いる侍ジャパン中日の選手を1人も出さなかった。この時も「契約して選手に年俸を払っているのは中日。だから選手は球団のために仕事をするのが当たり前」と堂々と言った。はっきり言って、「球界のため」というような発想はあまりないだろう。プロは契約が全てという、どこかドライなメジャーリーグに近い考え方だったように思う。

 私と同じように「3年契約の満了で更新はしない」と言われた長嶋清幸作戦・外野守備走塁コーチは怒りの記者会見を開いた。私も悔しかった。名古屋市内の行きつけの中華料理店に顔を出すと、店長から「来年も頑張ってくださいね」と激励され、「いや、実はクビになったんです」と返すのがつらかった。ギョーザをつついていると、涙があふれてきた。

 総額で8000万円から1億円とされた米国ラスベガスへの優勝旅行には行かなかった。球団には「今年のご褒美なんだし、来てもいいんだぞ」と言われたが、辞めることが決まったコーチが行っても、周囲に気を使わせるだけである。

 V旅行はヤクルトの選手の時、巨人のコーチの時に何度か経験がある。ヤクルト時代に行ったオーストラリアで、野村克也監督の夫人・サッチーこと沙知代さんとのカジノでの出来事を思い出す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か